長期休暇明け
日を増すごとに涼しくなっている今日この頃ですが・・・。
当園には夏季休暇を終えたあの子がかえってきますよ。
シロフクロウのこゆきです。
もともとシロフクロウは寒い地域に住んでいるフクロウですので、
夏場は長期休暇していたんです。
今日はデビュー!!・・・前の調教中の様子です。
シロフクロウというだけあってとてもキレイな白い羽色をしていますよね。
長期休暇からのブランクも感じさせずに、しっかりと飛んできてくれていました。
当園にはもう一羽展示室にシロフクロウがいるんですが、
そちらはオスのシロフクロウですので全身真っ白です。
こゆきはメスですので、このように黒い模様があるんです。
このシロフクロウのショー復帰は明日(11/1)の15:00からの
フクロウショーを予定しております。
ぜひぜひこの復帰したこゆきのショーをぜひぜひ見てくださいね。
- [2011/10/31 17:15]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
季節はずれ・・・なのか。
ハロウィン衣装でのお散歩残すところ明日までとなりました。
散歩を終えてやれやれとくつろぐペンギンたちの中に、あらら、これは、もしかして・・・
どーーーん!!
はるかが、換羽しているではないですか。
いや、勝手にお散歩ペンギンの全羽が換羽したと思っていた私が悪いんですが・・。
ビックリしました。
一番早い子は7月くらいに換羽してたので3ヶ月以上の開きがありますもんね。
個人差はあるとはいえ、ハロウィンに参加できず・・のはるかでした。
フォーゲルパークのペンギンは割と暑い時期に換羽しているので「あの子大丈夫? 暑さにやられたの?」
と心配されることが多いんですが、今のはるかはダウンのベストを着ているようであたたかそうです。
ハロウィン企画の‘巨大カボチャの重さ当てクイズ’、いよいよ明日までとなりました。
夕方の4時くらいには重さを量りますので、お楽しみに!!

- [2011/10/30 16:25]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
Halloween
『トリックオアトリート!!』
と、いうわけで…。
みなさんが待ちに待った??ハロウィンがいよいよ明後日ということで
園内でのハロウィンの様子です。
こちらはペンギンのお散歩【ハロウィン衣装】です。
よくよく写真を見てみると仮装して園内に遊びにきてくれていたお客様が
ペンギンと一緒にお散歩してくれていました。
このハロウィン衣装でのお散歩は10/31までとなってますので
お見逃しなく!!
続いては花の様子から…。
ハロウィンがテーマの水盤アートです。
ジャックランタンをイメージしたものや…。
これはパッとみてわかりますよね?
ハロウィンとえばお菓子!!
というわけで棒付きのおいしそうなキャンディもありました。※食べないようにしてくださいね
園内各所にこんな風にハロウィンムードでみなさんのご来園をおまちし
ております。
- [2011/10/29 16:11]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
メル、デビュー!!
カラフトフクロウのメルが今日からショーデビューとなりました。
冬季はオニオオハシのバナナに代わってメルがバードショーのオープニングを飾ります。
ショーが始まる前にショー会場となる芝生広場に設置された木箱の中で待機させます。
前回の公開練習では良いところがお見せできなかったので、上手に飛べるのか緊張します。
名前を呼ばれると止まり木までまっすぐ飛んできました。
フクロウの中でも大型ですので飛行する姿は迫力があります。
芝生広場の中央に飛ばし・・・
お客様の目の前にある止まり木まで戻します。
木に止まる瞬間に羽を大きく広げると「ワァー」と歓声があがりました。
結構距離のある飛行を何度も成功させて、デビューとは思えない素晴らしいショーを見せてくれました。
ショー後にパチリ!!
熱帯鳥温室の展示室に戻ると何故か後ろ姿しか見せてくれない恥ずかしがり屋なメルですが、今日はいい表情が撮れました。
バードショーは毎日13:30から(芝生広場※天候によっては熱帯鳥温室)行われています。
是非、メルのフライトを見に来て下さいね。
そして、いよいよ
明日と明後日は干し柿作り体験があります。
10/29(土)、10/30(日) 各日先着100名様
参加料 無料※入園料は通常通り必要になります。
作った干し柿はお持ち帰りいただけますのでふるってご参加してくださいね。
- [2011/10/28 16:30]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
秋のイベント~干し柿作り体験~
今週末の秋のイベント、干し柿作り体験のご案内です。
園内で育った柿を収穫し、干し柿を作る体験が出来ます。
そば亭やかもの家から見える水鳥池のすぐ横に広がる柿畑の柿を使用します。
昨年は、暑さにやられて散々な収穫量でしたが今年はこんな感じにどの木にもたくさんの実が生りました。
渋柿ですのでこのままでは渋すぎて食べれません。
そこで干し柿にして食べるんです。オシャレに言うとドライフルーツなんて言い方もできますよね。
水鳥池のペリカンたちの憩いの場となっている島にも柿木が何本か残っているんですが、コチラも今年は豊作のようです。
ハクチョウが首をのばして食べようとしてますが、よっぽど熟してからの柔らかい柿でないと食べれないでしょうね。
ここの柿は鳥達のおやつとして取らないでおきましょう。
すでにスタッフにより柿が干されています。
柿の実の糖分が結晶化して白くなってきた頃が食べごろですね。楽しみです。
干し柿作り体験は
10/29(土)、10/30(日) 各日先着100名様
参加料 無料※入園料は通常通り必要になります。
作った干し柿はお持ち帰りいただけますのでふるってご参加してくださいね。
お子様連れの方に是非体験してもらいたいです。
- [2011/10/26 16:35]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ベニコンゴウインコ
今日はずいぶん風が冷た1日でした。
もうすっかりと秋がきたなと感じる今日この頃ですね。
お出掛けの際には上着をはおってお出掛けくださいね。
そんな寒い日にはこの鳥!!
というわけではないんですが・・・。ベニコンゴウインコです。
真っ赤な羽色に水色、緑のグラデーションがとても目を惹きますね。
羽色もいいんですが。今日はこのインコの器用な一面を紹介したいと思います。
脚も器用に使うんですが、このクチバシも上手に使います。
よくよく見ていると人でいう手の様に上手に使って足とともに
金網を登っていくんですよ~。
上手につかってじわじわ・・・。
じわじわ・・・
じりじりこちらによって・・・・。
見てみて~っとアピールしてくれました。
キレイな色合いも見ものですが・・・。
この器用なクチバシも見ていると面白いかもしれませんよ~。
- [2011/10/25 17:15]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ワラビーの名前が決まりました。
前回紹介したベネットアカクビワラビーの名前が決定しましたので報告します。
まずはオスの名前を発表ーーーー。
オスの名前は
だいじろうに決まりました。
とても男らしい名前になりました。
体つきもメスとは違い筋肉質な感じですので名前とよく合っている気がします。
そしてメスの名前は、
ほのかになりました。
とてもかわいらしい名前です。
オスと並ぶと小さいのですぐメスと分かります。
こうやって体を伸ばしたときはお腹のところに袋らしき場所も確認できます。
子供がここから顔を出している画が撮りたいもんです。
昨日は交尾行動がみられたそうなので楽しみです。
飼育スタッフがキャベツをもって来ました。
鳥とは違い、まずはクンクンと匂って食べ物か確認してます。
オスもメスもしっかりと手に握って食べてます。
シャクシャクと食べてる音を聴いてるとこっちもお腹が減ってきますよ。
こちらが手のアップ。
これだけ見たらワラビーだなんで想像がつきませんね。
でもこの手で器用に物をつかむんですよね。
名前も決まりますます皆様に親しんで頂けるといいですね。
みなさんかわいがってあげてください。
- [2011/10/24 16:55]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
秋のイベント~幸せの魔法の小部屋~
今日は秋のイベント、幸せの魔法の小部屋の様子をお伝えします。
センターハウスに入ってすぐのところにブースを設けて行われました。
ハンドマッサージやカラーセラピー、リフレクソロジー&ボディケアなどなど色々な心と体を癒してくれる体験ができるというものです。
またほとんどがワンコイン(500円~)からできるので多くのお客様に体験していただけたようです。
ちなみに今回の写真モデルはすべて園長ですがお気になさらずお願いします。
お客様にお薦めするにはまず体験してみないと始まりませんからね。
まずこちらはカラーセラピーというもの。
たくさんある色のついた小瓶から好きなものを選んで、そこから深層心理を探るそうです。
さて、次は何やら簡単な問診をしていますが・・・
カイロプラクティックです。
園長の悶絶しているところが撮れるかと思ったんですが、とても気持ち良さそうです。
ちなみに頭上は花が吊られていますからね、なかなかこんな癒しの空間ないですよ。
そして、リフレクソロジー&ボディケアです。
当園は珍しく園長もショーに出演しますからね、なかなか多忙な園長です。
ですが今日はいろいろと癒し体験をしたおかげで午後からのバードショーはいつも
より清々しい気分でできたんではないでしょうか?
今回のイベントは今日で終わりですが、またこのような機会があればご紹介させていただきます。
今回来ていただいたのは、
・アロマ&リラクゼーション
かもみーる
・カイロプラクティック イン
Himawari
・セラピールーム
Siesta(シエスタ)
・リフレクソロジー&ボディケア
るる土
の方々です
ありがとうございました。
- [2011/10/23 16:16]
- 最近の様子 |
- トラックバック(2) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
今日からスタート!!
さあ、今日から始まりました。
ペンギンのお散歩のハロウィン衣装バージョン!!
ペンギンが歩く姿とともに「トリックオアトリート」
と聞こえてきそうですね。
最初はいい感じに写真のモデルになってたペンギンたちですが、一羽が脱走!!
さて、今日のいたずらっ子はだーれだ?
ヒントは最近ペンギンプールに入って、ふれあいの時間には膝乗せ体験ができるペンギンです。
・・・・
・・・
・・
・
・
答えは、しずくちゃんでした。
ななみもおてんばですが、しずくも負けていません。
みんな揃ったところでもう一度ハイチーズ!!
今回のハロウィンマントの胸の部分はみんな違う絵がついていました。
オバケだったり、お菓子のステッキだったりとしますが、なんとこの子は自分??でしょうか。
かわいらしいですね。
さあ、お散歩帰りコースに行きますよー!
と、またもみんなからはぐれているのはしずくちゃんのようです。
飼育スタッフの「置いてくよーー。」
の声にみなさんから笑いが起きていました。
帰りに通る橋を一つ越えるとそこからはみんな順調に歩き出します。
今日も沢山のお客様と一緒にお散歩ができました。
お散歩ペンギン ハロウィンバージョンは10月31日(月)までを予定していますので、
ぜひ見に来てください。
他にも園内にはところどころにハロウィンの飾り付けがしてありますので、
ペンギンの衣装とともに園内はハロウィンムードですよ~。
- [2011/10/22 17:03]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コールダック
今日ご紹介するのはこちらのショウジョウトキ!!
の、後ろにいる小さな影です。
一体なんの鳥なんでしょうか??
タタタタッ
と、小さな歩幅でこちらに駆け寄ってくれている鳥です。
それはこちらのコールダックです。
この水鳥温室で暮らしているコールダックたちはよく水辺で泳いでいる
姿を見かけるんですが、最近ではエサをあげて触れ合えるところによく
出てきてくるようになっていました。
こちらが屈んで待っていると
『なになに~エサをくれるの~??』
と、期待しつつ小走りにこちらに向かってきてくれました。
このときはエサをもっていなかったので・・・残念ながら・・・な、コールダックの
リアクションを動画で撮ってみました。
『えっ!?なにもないのぉ~・・・』
っといった感じで目の前で立ち尽くす姿が残酷ながらもちょっと可愛いです。
もちろんエサをあげることもできますので、ぜひぜひ小さなかわいいコールダックと
ふれあってみてくださいね。
- [2011/10/21 15:45]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
天使のラッパ
今日は熱帯鳥温室にあるブルグマンシアが満開を迎えたので紹介します。
ブルグマンシアと言うとあまり聞き慣れないかもしれませんが、エンジェルストランペット
という名前でピンと来る方も多いのではないでしょうか。
名前の通りトランペット形の花が垂れ下がって咲いています。
(右の方にあるのはハロウィンの飾りです。)
一番大きい木に何輪咲いているか数えようとしましたが、途中で挫折しました。
大体300輪位?
温室内各所でピンク、オレンジ、白、色とりどりに咲いています。
木と木の間から見上げると、とても幻想的な眺めでした。
ひとつ花の開花期間は約一週間ですが、11月末位までは次々たくさんの花が咲いている
状態が続くと思います。
花がハロウィンの帽子のようにも見えたので、遠近法でペンギンがかぶっているような写真
を狙いに行きましたが・・・
あっちこっちにペタペタ、きょろきょろ
なかなか上手くいきません。
なんとかそれっぽく撮れた1枚。
ななみちゃんがいい感じにこっちを向いてくれました。
いつ見ても思いますが、ペンギンって何故こんなにかわいいのでしょうか?
そしてあさって10月22日(土)~10月31日(月)まで
ペンギンのお散歩衣裳がハロウィンバージョンに変わります。
皆様お見逃しの無いように!!
- [2011/10/20 16:25]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
強面(コワモテ)
今日は園内の鳥達の中でも強面の鳥を紹介してみたいと思います。
その鳥とは・・・こちらです。
右側からみても・・・
正面から見ても・・・・
左側から見ても・・・
私的に強面な鳥だなぁっと思うんですが・・・。
こちらの鳥はハゲトキという鳥です。
顔はちょっと怖いけどこのハゲトキは実はなかなか他では見られない
ちょっと珍しい鳥なんですよ~。
光りがあたるとパッと見たときに見える黒い感じとは違い、
暗緑色な感じに光沢がでてきます。
じっと見ているとその強面から目が離せなくなるかもしれませんよ~。
- [2011/10/19 17:15]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
なんか見たことがある。
水鳥温室のショウジョウトキです。
この温室では一番数が多く、またこの鮮やかな羽根色からとても目立ちます。
そんなショウジョウトキの一羽がなにやら咥えてうろちょろしています。
多分クジャクの羽だと思われます。温室のすみっこからでも拾ってきたのでしょう。
こういう巣材になるような棒や枝ってのは鳥達に人気で奪い合いも多々見られます。
持っているのも大変ですが、取られないように移動するのも大変そうです。
しばらく見ていると、なんか気になる動きが・・・
この棒をビヨンビヨンとさせてる姿、なんだか数年前にはやった健康器具で両手に持って
体の前で振るやつを思い出しました。
見てくださいこのしなり具合、数か月後には筋肉モリモリのショウジョウトキが一羽誕生してるかもしれませんよ。
まあ、この手の健康器具は長くは続けられないものですよねー。
- [2011/10/18 16:21]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
スーパーカボチャ
園内に巨大カボチャ出現!!
秋のイベント、カボチャの重さ当てクイズが開催されています。
こちらは熱帯鳥温室の広場付近です。
ペンギンのお散歩について行くとここにたどり着けます。
さて、この巨大カボチャ一体どれ位の重さがあるのか?早く知りたいですねー。
計量は10月31日の16:00を予定しています。
もちろん持ってもらって重さを感じてみても結構ですよ。
ペンギンさんもこのイベントに参加中???と思いきやこちらはパネルでした。
遠目からみると本物と見間違えてしまいますね。
本物のペンギンのお散歩ハロウィンバージョンは10/22~です。お楽しみに。
まったりと巨大カボチャを眺めていたら現れた巨大な鳥!!
ペリカンのあきこがカボチャをガブリ!!(本当はカボチャの上にアジが置いてあったんです。)
「こんな大きいカボチャ食べませーん!」
と、こんなあきこにも会える、秋のフォーゲルパークに来てくださいね。
まだまだ秋のイベントは盛りだくさん!!
下記よりご確認ください。
秋のイベント
- [2011/10/17 16:40]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
フクロウ匠体験!!と、オークション次回予告
お久しぶりにブログに登場のオナガフクロウのそらです。
屋外でのバードショーに登場していたんですが今は休暇中・・・・だったんですが・・・。
そんな休暇中のそら君がお子様の手に乗っているじゃあないですか!!
手乗せ体験に登場している??
そうじゃぁありませんよ!!
只今、開催中の秋のイベント内で・・・
フクロウ匠体験を行なっています。
10/8~11/20の期間中の土日祝日の15:00~のフクロウショー内で
このフクロウ匠体験をしています。
※限定お一人様で小学生以上の方を対象としています。
お一人様限りということでなかなか選ばれにくいかとは思いますが・・・。
体験されたかたはラッキーですよ。
こちらは本日のフラワーオークションの様子・・・といいたいんですが、
写真は過去に行なったものです。
次回のフラワーオクーションは
11月6日(日) 11:30からを予定しております。
このオークションも珍しいものも出展されますので、ぜひぜひ参加してみてくださいね。
- [2011/10/16 16:35]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
いつもの場所
外プールのペンギンたちが夏休みを終えて元気に帰ってきた話題は以前こちらのブログで紹介しましたが、
その後の様子をお伝えします。
長い間プールを離れて暮らしていたペンギンたちなんですが、戻ってくると依然いた場所と同じところに
それぞれが落ち着きました。
ちゃんと覚えているんでしょうかね。
ペアも変わらずでした。
そしてこちらにも、丸太でつくられた巣があるんですがしっかりとペアで入っています。
ですがこれだけではありません、気付いた方はいらっしゃいますか?
ここにもいたんですねー。
ですがこの子は一羽でいるようです。
これから相手を見つけるんでしょうね。
他にも決まった位置に隠れているペンギンがいるもしれませんよ。
色々なところを探してみてね。
- [2011/10/15 16:15]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
メガモリ
ここは水鳥池です。
ここではコクチョウやハクチョウやカモたちが仲良く泳いでいますよ。
ここではデッキからこんな風に鳥達にエサをあげることもできますよ。
エサをめがけてバシャバシャと泳いでくる姿を見るとついついクセになって
いっぱいエサをあげたくなるんですが・・・。
そんな方にピッタリのものができました。
それはコチラです!!
なんとエサのメガ盛バケツです。
いつもの1カップのエサカップの10数倍です。
気になるお値段ですが・・・
こちらもでっかく\1000となっております。
ぜひぜひ一度は豪快にエサをあげちゃってみてくださいね。

新しく仲間入りしたワラビーの名前募集は終了しました。
多くのご応募ありがとうございました。
またこちらのブログで名前も発表しますのでご期待下さい。
- [2011/10/14 16:40]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
お花たちが元気ですよ
暑くも寒くもなく、とても快適な季節になってきましたね。
当園のお花たちにとっても適温を迎え、次々と花を咲かせております。
特に暑さの苦手な球根性ベゴニアも、すこしづつ花が大きくなってきました。
ストレプトカーパスも花が増え、お花畑のような感じに。
葉を鑑賞するタイプの根茎性ベゴニアにも、このとおり花が着いています。
花の美しさに誘われるまま、夢中に撮影。
ひらひらと舞う蝶のようなサクソルム。
次々と花を咲かせる、ハンギングタイプの球根性ベゴニア。
天使の耳飾という愛称にぴったりなフクシア。
もう一枚フクシア。
私の撮った写真ですとお花たちの魅力を伝えきれませんので、ぜひ実際に見にきて頂きたいです。
10月29日(土)~10月31日(月)に行なう、水盤アート展の試作をつくりました。
カボチャのお化けに見えるでしょうか?
ハロウィンをテーマにして約10作品作る予定です。
「遊びに来てくれないと、イタズラしちゃうよ」
- [2011/10/13 17:05]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
水鳥温室のコクチョウ
水鳥温室を今日は通り過ぎるだけーと思っていたら、コクチョウがいつもと違う動き、
これはひょっとしてとカメラを向けてみます。
初めて見た人からすれば何しているんだろうと思えるぐらい不思議な光景です。
お互いの首が交差するように重ねて、それを何度も繰り返します。
ちょっと離れてはまた繰り返します。
けっしてお互いの行きたい方向に相手がいて、意地になって道を譲らないってわけではありません。
そして最後はこんな感じに。
そうなんです、コクチョウの交尾前の行動だったんですね。
飼育スタッフによると最近はよくこの光景を見るそうです。
ここ何年かは産んだ卵が無精卵であることが続いていたのですが、このような行動が確認できたので
ヒナが生まれるかもしれませんね。
動画も撮影↓
- [2011/10/12 16:15]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
熱帯鳥温室に移動した鳥は?
先日より熱帯鳥温室に新しい鳥が展示されています。
とはいっても園内の別の建物から部屋の移動があっただけなんですが。
熱帯系の鳥が多く飼育されている場所なので逆に目立ちます。
ここへ来てからはこの止まり木のこの位置がお気に入りのようです。
さて、この後ろ姿で何の鳥かわかりましたか?
「私のこと?」
と振り向いた顔は・・カラフトフクロウのメルです。
長年、長屋門でお客様をお迎えしてきたメルはこのたび熱帯鳥温室に移動しました。
何故かといいますと・・・・
ショーでの飛行デビューをめざして現在練習中なんです。
今日も練習に向かうためスタッフがやって来ました。
ちょうど通りかかったお客様も大きなフクロウに思わずカメラを向けてます。
日にもよりますが、今日はバードショーのオープニングで練習風景を見てもうらおうということになりました。
芝生広場の脇で待機しているんですが、ここでもお客様の目を引くようで沢山のカメラに囲まれていました。
みなさんのショーへの期待も膨らみますが、練習生なんであまり期待しないでと不安げなメル。
バードショーのオープニングで練習風景を披露!!するつもりが一向に飛ばず。
私(カメラマン)の立ち位置もいけなかったのか、メルがちらちらこちらを見ます。
結局飛べずにこの日の練習は終了しました。
まあ、多くのお客様に見てもらうのも一つの練習になりますので気長に待っていてください。
ちなみに、長屋門のカラフトフクロウの展示室には「しじみ」ちゃんというカラフトフクロウが入っていますので
こちらも見てやって下さい。
- [2011/10/11 15:50]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
高千穂の夜神楽
高千穂町観光協会のマスコットキャラクター「うずめちゃん」が
遊びに来てくれました。
この「うずめちゃん」は宮崎県の高千穂町のマスコットキャラクターですが、
なぜ今日きてくれたかといいますと・・・。
こちらです!!
っと遠目すぎてわかりづいらいですよね・・・。
本日は国の無形民族文化財にも指定されている高千穂の夜神楽(よかぐら)を
園内で行なっていただきました。
~高千穂夜神楽の説明~
高千穂に伝承される神楽は天照大神が天岩戸に籠ったおり、岩戸の前で、天鈿女命が舞ったのが始まりと
伝えられ神話の中の神々が次々と登場するのが特徴です。
神楽は全部で33番まであり今回はこの中でも有名な3つを行なっていただきました。
伝統的な夜神楽をぜひぜひ高千穂の地で見てみたくなりますね。
連休最終日、今日もたくさんのお客様に来ていただきありがとうございました。
- [2011/10/10 15:44]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
秋の運動会
秋のイベントの一つ、鳥たちの運動会の様子を撮って来ました。
全4種目(?)のうち2つ程ご紹介します。
まずはこちら、人の胸辺りの高さがある平均台です。
のぼりが階段状で降りるときにはスベリ台になっています。
こちらに挑戦するのは普段はお散歩ペンギンとして活躍しているケープペンギンのムサシとななみです。
さあ、自分でこの平均台を上っていくことはできるでしょうか?
・・・、・・さっそくスタッフの手を多少借りて階段を上り、平均台をテクテクとこちらは順調に進みます。
そして進んでいくと、来ましたスベリ台。
ムサシについて行くの好きな性格のななみがムサシの真後ろまできてさあ、どうする?
ズリーーーン、スタッと見事に着地
スベリ台は自分からすべってくれました。
さて次の競技・・・
巨大ウサギのお散歩タイム、です。
とは言っても特に芸をもっていないウサギなので、こちらのルールは子供たちにウサギをゴールまで
誘導してもらおうという企画です。
簡単かとおもいきや・・
右へ左へとウサギの進路がずれていきます。
お手伝いをお願いした子供たちも必死で誘導しますが、進みそうで180度ターン、進みそうでターンを繰り返します。
あらら、今度は客席に入っていきましたよ。
最後はみんなで抱っこしてゴールさせてあげることに。
ヤッター、ゴール。
ということで子供たちに助けられてとても盛り上がりました。
さて、この鳥たちの運動会明日が最後となっています。
13:00~熱帯鳥温室で行われます。
入園入り口から会場までは歩いて約15分かかりますので、お越しの際は早めにご来園ください。
そのほかの秋のイベントはこちらからご確認ください。
↓↓↓
秋のイベントスケジュール
明日はいよいよフォーゲルパークのセンターハウスにて郷土芸能「高千穂の夜神楽」が公開されます。
第一回目 9:30~ 第二回目11:30~
高千穂の夜神楽は宮崎県西臼杵郡高千穂町に伝わる民俗芸能の夜神楽です。
この機会にぜひお楽しみください。
キャラクターマスコットの「うずめちゃん」も来るそうです。
- [2011/10/09 17:05]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
芸術の秋
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、
っというわけで今日は芸術の秋をテーマに
園内の芸術を紹介したいと思います。
こちらは本日より行っている水盤アート展の作品です。
当園のスタッフが園内の植物で秋をテーマに今回も様々なものを描いていました。
こちらの水盤アート展はちょっとしたクイズ形式で、水盤の横にヒントが書いてあるので
何を描いているのか考えながら見てみてくださいね。
たとえばこちらはというと…。
ヒント:秋になると黄色に色づく葉っぱは???
次に個人的に好きな作品です。
ヒント:今晩のおかずはこれで決まり!!
かわいらしい作品からこちらは
ヒント:お月見といえば…う○ぎとおだ○○。
と、こんな風に色々な作品をみなさまのお越しをお待ちしていますよ~。
こちらの水盤アート展は
①10/8~10/10
②10/29~10/31
③11/3~11/6
ぜひぜひご覧くださいね~。
- [2011/10/08 17:00]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
明日からは3連休!!
10月に入りすっかりと秋の季節になりました。
朝晩は涼しい日が続いていますね。
当園に新しく仲間入りいたワラビーたちも気持ち良さそうにしていました。
ワラビー♂『あっそういえば僕たちの名前募集はこの三連休までだよ~』
ワラビー♀『みんなにいっぱい応募してもらいたいね』
最近ではこんなリラックス姿も見られますので3連休遊びにきたら
ぜひぜひワラビーたちの名前を考えて応募してみてね。
お知らせ
明日10月8日から秋のイベントが始まります。
詳しくはこちらをクリックしてみてくださいね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
秋のイベント
みなさんのご来園をお待ちしております。
- [2011/10/07 17:13]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
みんな大好きバナナの巻~その②バナナとバナナ~
以前紹介したバナナを13:30のバードショーに登場する、オニオオハシのバナナ君にあげてみました。
こちらがバナナ君です。くちばしの形がバナナにそっくりなことから、お客様に名付けて頂きました。
ちょうど良い感じのバナナがあったので、バナナ君と並べてみました。
そっくりだと思いませんか?
さっそく興味津々のようで、くちばしでがじがじ・・・
がじがじ・・・
そして中身を取り出してぱくっ
といくと思いきや・・・
くちばしにくわえてぶんぶん振り回したり、止まり木にこすりつけたり、おもちゃ代わりにして
遊んでいました。
そして、最後は地面にポトッと落とし、食べてもらえませんでした。
後で鳥スタッフに聞いてみたところ、ショーの後でお腹が空いていなかったという事と
実はバナナ君はあまりバナナが好きではないということでした。 残念
ですが、バナナ君は遊んでもらえたと思ったらしく、その後も「もっと遊んでよ~」と
ものすごい目力で訴えていました。↓
食べてもらえなかったのは残念でしたが、こんなかわいい姿を見ることができたので
満足です。
- [2011/10/06 14:35]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ワラビーの様子
さてさて、先日仲間入りしたばかりのワラビーの最近の様子です。
エミュー牧場の一角にワラビー用のスペースが作られたんですが、たまたま脇に生えていた植物が
ワラビーたちのお気に入りのようで、エサとは別腹で毎日少しずつ食べています。
少しずつと言ってもこの勢いなら一ヶ月くらいで食べ終わると思われます。
写真はオスを撮りに来たのに草を食べているメスが後ろに写り込んでましたっていう写真です。
人への馴れ具合というと、手に何か持っているフリをすると「何もってんの?クンクン」と来てくれますし、
知らぬ間に靴の匂いを嗅がれてますね。
早くお客様とのふれあい(エサやり)体験をしたいところです。
これはワラビーが移動をしているところです。
大きく逃げるときはピョンピョンとジャンプして逃げますが、ちょこっと移動なんてときは
こうやって前足を地面につけて尻尾で体をもちあげ、後ろ足を前にもっていくという感じで移動していました。
最後に毛繕い(爪そうじかも?)しているワラビーです。
ボリボリとお腹を掻く仕草もおっさんくさくて面白かったんですが今回は撮れませんでした。
まだまだ面白い部分がたくさんありそうなワラビーでした。
◆◇◆お知らせ◆◇◆
10月10日(月)にフォーゲルパークのセンターハウスにて郷土芸能「高千穂の夜神楽」が公開されます。
第一回目 9:30~ 第二回目11:30~
高千穂の夜神楽は宮崎県西臼杵郡高千穂町に伝わる民俗芸能の夜神楽です。
この機会にぜひお楽しみください。
キャラクターマスコットの「うずめちゃん」も来るそうです。
- [2011/10/05 16:00]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ペンギン出張報告書-2011.10.2
はるか「ムサシさん今日はどこ連れってくれるのぉ??」
ムサシ「どこっていっても見たままの場所だよ~」
この薄暗さに燈籠といえば…。
こちら!!↓↓↓
もちろんいつものお散歩場所とは違いますが暗すぎてまったくわかりませんよね…。
というわけで先日(10/1.2)、松江水燈路に出張にいってきました。
ご覧のようにペンギンたちはどこにいっても人気者ですね~。
暗くてちょっと写真も撮りにくいようでしたが…。
水燈路では多くの人に見てもらってしっかりとフォーゲルパークを知ってもらえたのでは??
◆◇◆お知らせ◆◇◆
10月10日(月)にフォーゲルパークのセンターハウスにて郷土芸能「高千穂の夜神楽」が公開されます。
第一回目 9:30~ 第二回目11:30~
高千穂の夜神楽は宮崎県西臼杵郡高千穂町に伝わる民俗芸能の夜神楽です。
この機会にぜひお楽しみください。
キャラクターマスコットの「うずめちゃん」も来るそうです。
- [2011/10/04 17:15]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
帰って来ました
フィレミッシュジャイアントの…
きなこです。
こちらも同じく…
『ここあ』です。
と、久しぶりのブログに登場してきましたが、実は夏季休暇も
終えて先日よりまた熱帯鳥温室に帰ってきました。
涼しくなっていつも通り?に気持ち良さそうに寝ていましたよ~。
所変わって今度は、水鳥池横にあるペンギンプールです。
こちらにも夏季休暇をもらっていたペンギン達が帰ってきていました。
と、ペンギンたちの様子はというとご覧のようにウサギと
あまり変わりなくZZZ~
と、気持ち良さそうにしていましたよ。
園内には夏季休暇を終えた鳥たちも帰ってきたのでぜひぜひ遊びにきてね!!
- [2011/10/03 16:23]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トキ→キレイ好き
水鳥温室にてご覧いただける真っ赤な羽色が目に止まる鳥のショウジョウトキ達です。
時間帯などでいろんな場所で集まって時には水辺でくつろいでいる
姿も見かけます。
そんな水辺のトキたちを覗いてみると一羽がしきりにクチバシで
バシャバシャとしきりに何かをしていました。
その手前のトキは気持ち良さそうに水浴びをしていましたが、
この奥に見えるトキは一体…??
実はこれ木を一生懸命に木を洗っていたんですね。
巣材につかうのかな??
とも思いましたが、その木をアフリカクロトキもほしかった様子で
ショウジョウトキを追いかけていました。
- [2011/10/02 17:15]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ゴウ君のツバサ
今日は午前中のフクロウショーで活躍中のゴウの様子を紹介します。
とは言ってもショー後の様子ですが・・。
ショーが終わると、今日も頑張ってくれたねっとスタッフが霧吹きで水を掛けてあげます。
するとゴウくんは・・・
シャキーーーン!!と翼を広げました。
ショーに出ている中では一番の大型のフクロウとあって、翼を広げるとなかなか迫力がありますね。
できたらこのまま玄関に立っててもらいたいぐらいかっこいいですね。
「脇の下もねー。」
いや、水浴びは気持ちがいいなーーー、のその後はお約束↓
ブルブルブルッと水飛ばします。
ワシミミズクのゴウは1日2回あるフクロウショーの午前中の方にでていますので、見たい方は11:00からのショーを見に来てください。
- [2011/10/01 17:06]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |