新年のイベント案内
松江フォーゲルパークは年中無休!!
もちろん正月も元旦から営業しています。
昨年の大雪の新年と違い、今年は穏やかな天気になりそうですよ。
初詣の帰りでもいいですのでぜひともお立ち寄りください。
さて、明日から始まる新年イベントのご案内をさせていただきます。
まずは、恒例のペンギンのお散歩、干支にちなみ辰のマフラーをまいての登場です。
期間は1月1日~9日までです。
スタッフ手づくりの力作ですよ。
背中に背負わせるタイプにしようか、頭にかぶるタイプにしようかと考えに考えてこのマフラータイプに
たどりついたそうです。
ペンギン達も納得の表情ですね。
私的に、これはいい!と思ったのがこちら。
龍の手に宝珠ではなく、鈴!!歩くとチリリンとかわいくなるんです。
そんなデザインにも注目して見てあげてください。
1月1・2・3日開催のモモイロペリカンの福引き!!
場所は熱帯鳥温室、13:30からのバードショーの中で行います。
モモイロペリカンのあきこがダッシュをして、そのタイムと入園券の数字が合えばで福袋がもらえるという新年一発目の運だめしなイベントです。
入園券をお持ちの方ならどなたでも参加できます。
※鳥の体調により内容が変更になる場合があります。
1月1・2・3日限定!コールダックのみるぴーの鏡餅!!
鏡餅に扮したみるぴーと一緒に写真が撮れます。
14:30~15:00 わくわくふれあい広場の時間です。
また、この場でスタッフにある合言葉をかけてもらうと、素敵なプレゼントがもらえますよ。
合言葉は園内の色々な場所に貼ってあるから、探してみてね。
こちらは長屋門です。
大きな角松が置かれました。
フォーゲルならではの植物なども使われていますので是非ご覧ください。
本年も松江フォーゲルパークをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
それでは皆様良いお年を。
- [2011/12/31 16:30]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
年を越す前にお忘れなく
今年も残すところあと二日となりましたが、新年を
迎える準備はばっちりでしょうか?
当園も入口(長屋門)に門松を置いてしっかりと新年に向けて
準備ができています。
新年を迎えるにあたって他にも大掃除などなどがありますが…。
忘れちゃいけないものがありますよね??
こうしてそば粉10割で手打ちをし…。
細く長く暮らせるように願って…。
年末に食べる
年越しそば
をぜひとも当園のおいしいお蕎麦でいかがでしょうか!!
もちろん年末年始は休まず営業しておりますので、
花に鳥にお食事に楽しんでみてはいかがでしょうか??
- [2011/12/30 17:10]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
キバタン興奮!!
真っ白い羽根に黄色い冠羽、熱帯鳥温室の展示室内で暮らしているキバタンのプースケです。
同じ展示室内には、キエリヒメコンゴウが暮らしていますが体格の大きなプースケの方が強いようです。
普段はのんびりと暮しているプースケですが、お隣の展示室に暮らすインコが大声で鳴くと思わず興奮しちゃいます。
こんな感じに黄色い冠羽をピーンと立てて、まるでリーゼント?!
とってもかっこいい姿に変身!!
この格好で、展示室内を飛ぶではなく、止まり木からフェンス、また止まり木と歩く歩く。
そしてカメラに気付いてちょっと威嚇、何て事をしてきます。
一度冠羽根が下がっても、奮い立たせるように首を振るとまたまた冠羽がシャキーーンと立ちます。
見事な冠羽ですがよくよく見ると数本の羽根でしかないんですね、
一本でも欠けるとかっこ悪くなっちゃいそうです。
熱帯鳥温室にはもう一羽キバタンがいるんですが、
そちらはおちゃべりが得意なのでしゃべりかけてみてね。
- [2011/12/29 16:35]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
いたずらっこ
クリスマスも終わり今年も残りあとわずかですがみなさんは
どんな一年でしたでしょうか?
フォーゲルパークは今年の7月でみなさまのおかげさまで
10周年を迎えることができました。
さて、今日は水鳥温室のいたずらっこを紹介したいと思います。
こちらのサカツラガンです。
この水鳥温室に住んでいるサカツラガンも人にとっても馴れているんですが・・・。
ちょっとお茶目な一面があったり・・・。
よく人がくると靴紐が好きなようで紐をひっぱたりもしていたんですが・・・。
この日はご覧のように二羽ともに土をほじほじしていました。
少しだけならいいんですが・・・。
けっこうな穴ぼこをつくってしまうのでちょっとトキたちが止まっている
木に影響がなければいいんですが・・・。
夢中になっているサカツラガンの様子を動画でも撮影しました。
この一生懸命さは一体何を原動力にしているのかはわかりませんが、
今ではちょっとしたいたづらっことなっているサカツラガンの様子でした。
- [2011/12/28 17:10]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ギンガオサイチョウのお食事風景
「あっち向いてホイ!!」
と、まるで人間の人差し指のように見えているのは、ギンガオサイチョウのオスのカブトです。
人と目の位置が違うのでこの状態でエサ箱の中身を確認中です。
「よし、これを食べよう!!」
ムシャムシャ、何て食べ方はしません一個ずつ一個ずつエサを食べます。
こんな感じに↓
カブトが邪魔で食べにくそう、なんてみてしまいますが、問題なくヒョイッパクッと次々に
小さくカットされたフルーツを食べていきます。
ついばむ前に顔をちょっと傾けてエサの位置を確認しているのが分かります。
先に食事を終えたメスは、このように木でクチバシを磨いて(?)まして
「キレイなかぶとがサイチョウの命よ!!」
ということなんでしょう。
ぶどうやメロン、リンゴ、なんてうらやましいお食事なんでしょうか。
- [2011/12/26 16:50]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ウインターナイトツアー
今日はクリスマス本番ですね。こちら松江では雪が降り、ホワイトクリスマスと
なっております。
今回はライトフェスティバル期間中に行われているナイトツアーの様子をご紹介します。
このナイトツアーというのは、夜の園内や鳥たちを鳥スタッフのガイド付きでご覧いただけるツアーなんです。
私はこのナイトツアーに参加するのが初めてなので、とても楽しみにしておりました。
(ナイトツアーは受付で予約制となっております。)
まずは温室を出て動く歩道に。
「寒い、暗い」
真冬の夜なので当たり前ですが、より非日常感がしてわくわくできました。
水鳥ゾーン。
鳥たちを驚かさないように、静かに入場。
人が入ってくると多少逃げたりすると思っていましたが、ほとんどそんなことありませんでした。
特に案内板の上のホオジロカンムリヅルは、全く我関せずでした。
色とりどりのトキをオーナメントにした、「トキのクリスマスツリー」
ではなく、木の上で寝ているところ。
少し飾り付けをしたらツリーに見えそうな感じでした。
「外敵に襲われないように木の上で寝ています。」
「朝になったら朝日のよく当たる木の方に移動します。」
など鳥スタッフならではの説明があり楽しめました。
部屋の中で布団に入って寝れる、我が身を幸せに感じました。
熱帯鳥ゾーンを回って、水鳥池に。
人の気配を感じ、エサをねだりにハクチョウやコクチョウが近寄って来ました。
ですが、いつもと違う時間のせいか若干怪訝そうな感じ。
コクチョウはくちばしの赤色が無いと、ほとんど見えませんでした。
トキたちと同じように外敵に襲われないように、水鳥は水の上に浮かんで寝ているそうです。
そしてセンターハウスに帰ってきて、ナイトツアー参加記念の認定証を皆さまにお渡しして
終了となりました。
センターハウス内は明るく暖かく花が咲いており、やはり別天地ですね。
本日、いよいよライトフェスティバル最終日。
終わってしまうのが寂しいですが、最後まで頑張ります!
- [2011/12/25 14:10]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ペンギンサンタ
今日はクリスマスイブですが、当園にもサンタさんがやってきてくれていますよ。
なんとも可愛らしいサンタさんですよね。
このペンギンのお散歩(サンタ衣裳)は明日12月25日までとなっております。
こちらは以前撮った写真なんですが、四羽とかわいらしいサンタの
お子様が一緒にお散歩していました。
熱帯鳥温室を往復するこのサンタさんですが、広場で一旦お休みしてから
またペンギンプールにかえっていきます。
このペンギンサンタですが、日中の間は10:30~/14:00~と
只今行なっているライトアップの時間にもご覧いただけます。
ライトアップでは18:00~18:20のペンギンサンタのお出迎えと
20:00~20:30のペンギンサンタの贈り物でご覧いただけます。
ライトアップも残すところ本日と明日25日となりました。
ぜひぜひお越しくださいね。
ライトフェスティバル詳細はこちら!!
→ライトフェスティバル
- [2011/12/24 17:10]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
サンタが来てますよ。
14:30から熱帯鳥温室の広場で行われているわくわくふれあい広場の様子です。
14:00のペンギンの散歩が終わってすぐのイベントなのでたくさんのお客様がいらっしゃいました。
スタッフがクリスマスの衣装を身に付けいつもより楽しさアップです。
獣医さんも角が生えてますが・・・・せんとくんではないですよ。トナカイです。
今日は家族連れが多くふれあい体験も人気がありました。
こちらはペンギンの膝乗せ体験(体験料200円)です。
まだ間に合えば、年賀状に使える写真が撮れますかね。
イブキとスタッフですが、なにやらスタッフがお疲れ気味・・なぜ?
どうやらイブキ君はサンタ帽子が気になるらしく、パクリッと取ろうとしてくるようです。
イブキ君は自分がかぶりたかったんでしょうかね。
そんなイブキくんも膝乗せできます。(体験料200円)
そして、冬にもってこいのフワフワ毛の持ち主。
小さいお子様でも簡単にふれあえる子。
ケージから体がはみ出てる子。
誰?
今年の干支だった(もう、あとわずか)うさぎさんです。
その名もここあちゃんです。
夏の暑さではバテて夏休みをもらいましたが、冬の寒さはへっちゃらなようでとても元気です。
皆さんもふれあってみてくださいね。
そして今日から3日間(あと24日と25日)、このわくわくふれあい広場の時間に登場するサンタさんです。
一緒に記念撮影してください。
そして、こちらのサンタさんは皆さんにプレゼントを用意しているんですよ。
ですが、ある「合言葉」を言わないといけません。
合言葉は園内のいたるところに貼ってあるとか・・・是非探してみてくださいね。
- [2011/12/23 16:55]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コブハクチョウがグルグル
先日の水鳥温室の大掃除ですっかりきれいになった池で気持ち良さそうにプカプカしている
コブハクチョウの夫婦です。
こんな寒いときに水の上で寝なくても・・なんてつい思っちゃいますが鳥には特別な
ワンダーネットと呼ばれる毛細血管の網が温度調節をしているおかげで身体を冷やすことは
ないんだそうですよ。
うらやましい機能ですね。
写真だけだと寝てるように見えますが、実はオスの方はこんな風にくるくる回っていました。
周りを警戒しているのか?それともプカプカ感を楽しむために回ってるのか?
水がきれいなので足の動きもまる見えですね。
「こんな姿まで撮るの?」
とちょっと恨めしそうに見られちゃいました。
皆さんは大掃除は終わりましたか?
次は年賀状も仕上げなきゃですね。
大変好評頂いているクリスマスライトフェスティバル!!
残すところあと3回!!
ライトフェスティバルの詳細はコチラ
↓ ↓ ↓
ライトフェスティバル
- [2011/12/22 16:27]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
冬眠・睡眠・休眠
毎朝の日課で植物を見回っている最中に、鉢の中になにやら見慣れぬものが
近寄ってよく見てみると、冬眠中?のカエルがいました。
半開きの目でとても眠たそうな表情。
カエル「オヤスミ・・・」
温室の中ですが、彼らにとっては寒いようで冬眠モードに入っていました。
他にも寝ている生き物を探して
こちらはモモイロペリカンのあきこ
9時(開園時間)を過ぎていましたが、うす暗く寒かったので
しっかり頭を羽の中にうずめて寝ていました。
こちらに気付き少しだけ目を開けていました。
母「あきこ!朝よ、おきなさい!!」
あきこ「ん・・・もうあと5分。」
というやり取りの聞こえそうな表情でした。
つづいて、カラフトフクロウのメル。
フクロウなので日中寝て、夜活動すると思っていましたが、フクロウスタッフに
聞いてみたところ「実はフクロウたちは夜も寝ていると思います。」
とのことでした。
基本的にご飯(狩り)の時間以外は、体力温存のため寝ていることが多いようです。
植物の方も
アフリカバオバブと言う植物。
暖かい地域の植物なので、冬を越える為葉っぱを落として休眠に
入っている最中です。
休眠を説明するラベルが可愛らしいですね。
私達もしっかり睡眠をとって、元気に冬を越えたいですね。
(私はご飯を食べてこたつに入ったら一瞬です。)
- [2011/12/21 15:06]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新しい仲間が増えます。パート2
さて昨日の続きです。
新しくフォーゲルパークの仲間となった2匹の羊。
バックヤードから「フォーゲル牧場」への移動日記パート2です。
オスが先に移動したことで一人ぼっちで待たされてたメスの羊です。
下の牧場までメエーと鳴く声が聞こえてました。
そして、メスにもリードをつけて出発!!途端にスタートダッシュです。
オスに会いたい一心なんでしょうか。
ですが温室の角を曲がったころにはオスと同じように寄り道を始めて同じようにガラスに映った自分に話しかけてました。
そしてフォーゲル牧場が見えそうな頃には先に行っているオスの鳴き声がしてきました。
メスがちょっと速足になりました。
さっきまで鳴いていたのはメスの方なんですが、今度は一人になったオスの方が一生懸命に鳴いてます。
そして、感動の再会!となりました。
スタッフがカギを外している間にもお互いの顔を近づけてました。
牧場に入ってからはお互いの体を押すようにくっついて歩いてました。
というわけで、新しい仲間である羊の移動日記でした。
人にはとても馴れているのですぐに近づいてきてくれます。
今後は、ふれあい体験等できるようになるそうですので今後に期待してください。
一年に一回は毛刈り何てことも必要ですので、楽しみですね。
- [2011/12/20 09:30]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
新しい仲間が増えます。パート1
園内の温室脇を歩くバードスタッフと4本足の動物。
鳥以外の仲間としてはうさぎ、ワラビーに続く3種類目の動物ですが、さてさて今回はどんな動物でしょうか。
移動中に草をムシャムシャ、そうです羊です。
新しく仲間に入るのは2匹の羊なんです。
まずはオスの方から新しく住む場所へと移動させよう、ということでリードをつけて移動中。
なかなかのんびり屋さんなようで寄り道ばかりしています。
ひとつ面白い発見がありました。
温室の自動トビラのところにくるとガラス面に自分が映ったのを仲間と勘違いして「メエー」と
話しかけるんです。
頑張ってガラスのところから移動させても次のガラスのところで「メエー」。
息でガラス曇っちゃってます。
結構寂しがりな動物なんでしょうかね。
そして20分かかり「フォーゲル牧場」へと到着ーーー。
ひつじ達にとって新しいお家となる場所へ最後は猛ダッシュです。
体格が大きいので結構スタッフが引っ張られてますね。
牧場に入り首からリードを外して一安心!
といきたいですが、実はメスもいるんです。
メスの移動日記はまた明日のブログにてご紹介します。
つづく
- [2011/12/19 17:19]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
オトメのクリスマス
昨日で合計6日間開催予定のライトフェスティバルも折り返しの
3回目を迎えました。
この日はオトメのクリスマスということで・・・。
幻想的なライトアップの下行なわれていたイベントはといいますと・・・。
こちらです!!
ブライダルハウス・フローレス様による・・・。
模擬結婚式!!
当園でも結婚式の会場というのは何度もあるんですが、
このライトアップの下での結婚式は昼とは違ったステキな結婚式でした。
この日は他にもネイルや占いなどなど主に女性にお楽しみいただけたんではないでしょうか?
残すところあと3回・・・。
次回のライトアップフェスティバルは12月23日、24日、25日と
クリスマスにはぴったりな日付ですね。
日によってイベントも様々ですので、ぜひぜひお越しくださいね。
ライトフェスティバル詳細はこちら!!
→ライトフェスティバル
- [2011/12/18 17:10]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
タカの狩り
ここ数日から一段と冬らしい気候になってきました。
今日ご紹介するのはこちらのバードショーの一場面です。
天候が良い時にはこのように屋外で行っています。
これは最近バードショーにデビューしたカラフトフクロウのメルです。
他にも様々な鳥が登場してきてくれますが…。
こちらはタカのハリスホークです。
このハリスホークなんですが、お客様のすれすれを飛んでくるのも
魅力の一つなんですが…。
実はタカの狩りの様子もこのバードショーではご覧いただけます。
その様子とは…
こんな風にスタッフの帽子を…
狩ることではありませんよ。(たまたまスタッフの帽子をつかんでしまったようです。)
「また、つまらぬモノを狩ってしまった。」
なんて表情をしていますが、本当の見せ場は・・・会場でのお楽しみ、ということでお願いします。
とにかくスリリングな狩りを見せてくれますよ。
- [2011/12/17 16:32]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ライトフェスティバル 第二夜
いよいよ冬本番といった寒さになってきましたね。
今日は10日に行われたライトフェスティバル第二夜の様子をお伝えします。
まずは入り口にてペンギンサンタのお出迎え。
ペンギンが登場するとあっという間に人だかりが。
やっぱり人気があります。
一緒に「はい、チーズ」
ペンギン達完全にカメラ馴れしていますね。
入り口をくぐると
「花のシャンデリア」
ライトを当てると花がより色あざやかできれいです。
「幸せのハート」の反対側から
正面からも良いですが、こちら側から「ポインセチアのクリスマスツリー」を望む眺めも
オススメです。
余談ですが、このあたりは食べ物やさんが多数出店しているのでとてもいい匂いが
しています。お花があって食べ物があって、天国とか楽園というのはこんな感じなのかな?と
思ってしまいました。
写真ポイントがたくさんあって、楽しくて仕方がありません。
ライトアップされた部分と暗い部分の対比で、とても幻想的な感じです。
今回お気に入りの一枚。
素敵な灯篭とお花のアーチの小道。
ろうそくのぼやっと温かみのある光がなんとも。
そしてそしてナイトフクロウショー
を撮りたかったのですが・・・
お客様で混雑しておりました
ので、出番待ちのベンガルワシミミズクのチャイさん。
まるでショーを観ているかのような雰囲気ですね。
「おぉーっ」とか言ってそうな表情。
こちらの視線に気付いたのか、首をくるっと
「何見てるのよ、ショーを撮りなさいよ。ショーを」という顔で見られてしまいました。
ショー会場をあとにして
この日のステージイベントは「よしととひうた」さんによるライブペーパーストーリー。
大変盛り上がっていましたので、横からしか撮れませんでした。
毎回色々な方が来られるので、明日のステージイベントも楽しみです。
明日はライトフェスティバル第三夜で、その次は23~25日のクリスマス本番三連休で
混雑が予想されます。ゆっくり楽しみたい方は明日がおすすめかも?
明日も寒さが厳しそうです。お越しの際は暖かい服装でお出かけくださいね。
ライトフェスティバル詳細はこちら!!
→ライトフェスティバル
- [2011/12/16 14:45]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
年末恒例?
ここは水鳥温室に入ってすぐの橋から撮ったものです。
いつもならこの場所には池がありコブハクチョウがぷかぷかと浮いている場所なんですが、すっかり水がなくなってます。
年末恒例の池の大掃除のようです、バードスタッフが6人がかりで頑張っていました。
普段は水から頭しか出していない岩ですが、こうやって水の無い状態で見ると結構大きい岩です。
ここがいつもの指定席なの、と水に浮いてる気分で休んでるコブハクチョウとコクチョウ。
掃除の邪魔になりますのでここでくつろがれても・・・。
フラミンゴは水があってもなくてもいつものお気に入りの場所でくつろいでいます。
ガンたちは
「僕たちは見守ることしかできないねー」とスタッフをジッと見つめて応援しているようでした。
午後までにはきれいになり、徐々に水がためられていきます。
キレイな池で年を越せそうです。
鳥たちも一安心ですね。
さあ、次は自分たちの机まわりも大掃除!ですね。
- [2011/12/15 16:45]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
まるでプロペラ!!

割と暖冬だと言われる今年ですが、確かにいまでもこんな感じに鮮やかな色したモミジも
あるかと思えば、もう枝だけになったものも。
そして、これ↓

葉っぱがすべて落ちたもみじの木ですが、枝だけになったわけではありません。
細かくびっしりとまだなにかついていますね。
アップで見てみましょう。

どうやらモミジの果実のようです。
こんなにびっしりと木にくっついたままの状態は初めて見ました。
また、この形が面白いですね。2つの種子が密着してカタカナのハの字のようになっています。
木にたくさんの蝶々がとまっているかのようです。

木の下にもいくらか落ちていました。
落ちているものは全部こんな感じで一枚羽根の状態です。
果皮の一部がこんな風に平らになっている果実を翼果(よくか)と呼ぶんだそうです。
落ちるときにちょっとでも親木から離れていくようにできているんですね。
手にとったこの果実をポイっと空中に投げるとクルクルクルッとまわりながら落ちていくので
おもしろくてついつい何度も拾っては投げてしまいます。
園内は連結された歩廊から四季折々の山の様子が楽しめます。
是非冬のフォーゲルへ足を運んでください!!
番組宣伝!!
かなりローカルな宣伝になってしまいますが、
本日18:30から松江のケーブルテレビの
『荒木まどかのあなたの疑問、解決します。』
という番組で、レポーターの方が当園の1日スタッフになった様子が放送されます。
(12月中は繰り返し再放送あり)
撮影当日がとても楽しかったので、番組も面白くなっていると思います。
ご視聴できる方はぜひご覧下さい。
- [2011/12/14 16:58]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ご報告!!
『ねぇねぇ知ってた??』
今日はなにやらペンギンさんたちから報告がるみたいですね。
何があったんでしょうか?
じゃぁみんなで一斉に報告してもらいましょう・・・
せーのっ!!
『僕たちにまた新しい仲間が増えました~』
っということで
以前お知らせしていました水鳥池横の抱卵中のペアに
ヒナが誕生していましたぁ~。
ちょっと遠くて見えづらい・・・。
そんな方のために動画でも撮影しましたのでどうぞ!!
ちょっともぞもぞっと動いているのが分かりますか?
いやぁいつ見てもかわいいですよね。
運がよければ顔を出しているのがみえるかもしれませんよ~。
- [2011/12/13 17:15]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
仲良しモモイロインコ
モモイロインコが変わった行動をしていましたよ。
どんな行動かといいますと、隣にいるモモイロの背中に自分の尾羽部分を乗っけてました。
しかも、もう一つのペアも同じような格好になってました。
これは発情行動なんでしょうかね。
ぱっと見てもどっちがオスかメスか分からないのですが、バードスタッフが言うには全部オス?という話も・・・
それを聞いてあらためて見ていると、どっちも「おれの尾羽が上!」「いや俺!!」と尾羽を相手に乗せようとグルグルまわっているような・・・。
でも見てて面白い行動ですね。
仲良しインコたちなのは間違いありません。
- [2011/12/12 16:33]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
移転しました
園内のお食事処の一つそば亭『不昧庵』が移転しました。
今度はところ変わってお隣の旧かもの家にお引越ししました。
場所が移ってメニューも増えました。
もちろん手打ち出雲そばを初めとする様々なメニューでお客様のお越しを
お待ちしております。
水車で搗いたそば粉をこうしてつなぎを使わずに100%の
出雲そばを手打ちでお召し上がりいただけます。
今度はセンターハウス(花の温室)を抜けたすぐ向かいの建物ですので
お間違いのないようお願い致します。
年の瀬にフォーゲルパークのそば亭『不昧庵』で年越しそばなんてのも
いいかもしれませんね。
昨日もライトアップフェスティバルに多くのお客様のご来園ありがとうございました。
次回は12月17日開催ですのでお楽しみに!!
ライトアップフェスティバル詳細はこちら!!
→ライトアップフェスティバル
- [2011/12/11 16:50]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
メイとロイの子供の名前は?
今年産まれたギンガオサイチョウの初めての写真です。
こちらは巣箱の中からの様子でした。
ギンガオサイチョウの初めてのヒナにスタッフも大喜びでした。
こちらのギンガオサイチョウのペア(ロイとメイ)も
待望のヒナの誕生だったんではないでしょうか。
巣箱からとり上げてスタッフの手で育てたので…。
こうしてお客様の前に出ても人にすっかりと馴れた様子です。
さて、そんなギンガオサイチョウのヒナの名前募集が終わりついに名前が決定しました。
11月11日から11月30日まで名前を園内で募集した結果。
応募総数352通の中からきまりました。
覚えやすく、名前も呼びやすい。
人懐っこく甘えてくるときによくクゥーンと鳴き声をあげる為…
名前「クゥー」
に決定しましたぁ~。
さてこのクゥーの登場はといいますと…
スタッフに聞いてみたところ…。
登場は不定期ということだそうです。
なので、見られればラッキーかもということになりそうです。
- [2011/12/10 17:00]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
フォーゲルパークのクリスマス
12月3日にクリスマスライトフェスティバル第一夜が無事に終了しました。
初めての試みで、また気温も低く雨も降っていたのでお客様が来て下さるかどうか
不安もありましたが、開場すると同時にお客様がどっと入場され一安心しました。
さてさて園内はライトアップの飾りがたくさんありますが、それ以外にもスタッフが各所に
飾りつけをしていますよ。
まずは花売店にあるミニツリー。
つる性の植物をツリー状に誘引して出来ています。
もみの木ではありませんがクリスマスの雰囲気がよくでていますよね?
こちらも同じ植物を大きくしたツリー。
ご家庭にある鉢植えなどにも、ちょっとリボンを巻いたり飾りつけをするだけで
クリスマスっぽくなるので楽しいですよ。
皆様も是非お試しください。
水盤アートのリース風アレンジです。
いつもの水盤アートとは違って立体感があり、リースの雰囲気がよく出ています。
こちらは熱帯鳥温室にあるブルグマンシア(エンジェルストランペット)に飾りつけ。
熱帯の植物なので、クリスマスの飾りつけをされるのは初体験で驚いているかも。
このような感じに園内はフォーゲルパークらしさのある、クリスマスの飾りつけをしています。
そして明日はライトフェスティバル第二夜、幻想的な雰囲気に包まれ
イベントも盛りだくさんで今から楽しみです。
- [2011/12/09 14:30]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
仲良し夫婦
今年に見事ヒナを誕生させてくれたギンガオサイチョウの親鳥の様子です。
ヒナはスタッフによって今は育てられておりとっても人懐っこく元気いっぱいです。
が、親鳥はといいますと・・・。
どんなときでも二羽ともに仲良しなんですよ。
一羽でゴハンを食べていると思いきや・・・
ちゃんと奥さん?も後ろにいました。
ちゃんとどちらかが食べているとそれを見守っているかのようにも見えますね。
今年は待望のヒナも誕生させてくれたのでまたこのまま仲良くしてもらって
第二子の誕生も期待できそうですね。
今年生まれたヒナの名前は只今選考中ですので、いましばらく発表をお待ちくださいね。
- [2011/12/07 17:10]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ライトアップフェスティバル
12月3日のライトアップフェシティバル初日の様子です。
ライトアップということで園内は照明とキャンドルの明るさなんですが、
幻想的な一夜となりました。
こちらはポインセチアのツリーのライトアップです。
他にも幸せのハートのイルミネーションや・・・。
こちらはキャンドルでハートをかたどったものですね。
もちろん花々だけでなく鳥たちもご覧いただけます。
こちらはナイトフクロウショーの様子です。
もちろん人気のお散歩ペンギンもサンタ衣裳で登場しますよ。
入口を入ってすぐのところでは様々な演奏や飲食をすてきなライトアップの中で
堪能できちゃいます!!
次回は12月10日開催ですのでお楽しみに!!
ライトアップフェスティバル詳細はこちら!!
→ライトアップフェスティバル
- [2011/12/06 17:10]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ハイイロ変化(へんげ)!!
熱帯鳥温室の展示室で暮らしているハイイロコサイチョウです。
オスが2羽で暮らしています。
得意なことは2羽で仲良く鳴くこと、
同時に鳴くのではなく、相手の声を追いかけるように鳴くのが面白いですよね。
声にあわせて羽根を広げる感じもおもしろいですね。
ある日撮りにいったら、なぜかお腹あたりの羽根がいつも以上にフワフワとしていました。
水浴びでもしていたのでしょうか、木に体が食い込んでいるかのように見えます。
今度は休憩中?でしょうか、首がみごとに収納されてますね。
一番上の写真の鳥と同じとは思えません。
ここで暮らすハイイロコサイチョウは名前をアッシュとグレイと言います。
なんかバンドを組んでそうなかっこいい名前ですよね。
熱帯鳥温室でかっこいい歌声が聞こえたらこの2羽かもしれませんよ。
- [2011/12/05 16:16]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ペンギンと電車
当園の人気者のお散歩ペンギンのはるかちゃんです。
今日はケージに入ってどこへ出張するんでしょうか?
ちょっと外の様子でも見てもらいましょう。
キョロキョロ・・・
キョロキョロ・・・
というわけでみなさんもう気が付きましたよね??
実はこちらの一畑電車です。
写真に写ってくれているのは松江開府400年祭のマスコットキャラクターのあっぱれくんです。
この日は当園のペンギンのはるかちゃんも乗車してペンギン列車で
松江フォーゲルパークへの「ペンギン列車」の運行がありました。
列車の中をいつものようにかわいくお散歩していましたよ。
お客さまも目の前を歩いてくるペンギンに釘付けでした。
「ダァ シエリイェス」
「長らくのご乗車ありがとうございます」
「次の停車駅は松江フォーゲルパーク、松江フォーゲルパークです。」
なんていってくれそうなかわいいペンギンの車掌さんにも見えますよね。
さてそんなペンギン列車にゆられて到着したフォーゲルパークでは・・・。
ライトアップフェスティバル初日ということで大勢のお客様で賑わっていました。
その様子はまた後日・・・。
次回のライトアップフェスティバルは12月10日(土)開催です。
詳しくはこちらをクリック→ライトアップフェスティバル
- [2011/12/04 17:00]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
園内散歩
今年は寒暖を繰り返し、 紅葉もイマイチなところが多かったと聞きますが園内の歩廊を
歩いているとキレイな紅葉に出会える場所が何箇所かあります。
くにびき展望台へと向かう動く歩道から。
両側にあるモミジの木が鮮やかな色でとてもキレイです。
歩廊の中ほどですのでこのようにカメラで撮ると降り口が遠くに見えて幻想的な空間です。
くにびき展望台からは360度、フォーゲルパークの周りの山の様子を眺めることができます。
お昼頃に登ったんですが、遠くの山々に霧がかかっていてキレイな眺めでした。
フォーゲルパークの周りの紅葉の様子もここからならよく見えます。
展望台の南側からは宍道湖が一望できます。
対岸の山々にも霧がかかってますね。
神話の国って感じがします。
熱帯鳥温室から水鳥池へ続く歩廊からの風景。
滝の上の方にはおおきなモミジがありますが、ここのモミジの葉は緑、黄色、赤、オレンジと色の染まり具合がバラバラのようです。
これはこれでキレイなんですけどね。
今晩にはライトフェスティバルが始まりますが、昼間の園内もこうした風情ある景色や
温室の花々プラス鳥たちもお待ちしております。
- [2011/12/03 16:40]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
明日はライトアップフェスティバル初日
いよいよ明日はXmasライトフェスティバル初日です。
園内の準備も着々と進んでいます。
センターハウスのいたるところに置かれたプレゼント箱、これらがどんな風にライトアップされるんでしょうか?楽しみですねー。
幸せのハートにも飾りつけがされました。
Xmasらしくてとってもいいですね。
この電飾なら昼間でもキレイに見えます。
昼間に見るセンターハウスの花と、夜のライトアップされた花は全く違うように見えると思いますよ。
ぜひ、明日(12/3・10・17・23・24・25に開催)からのXmasライトフェスティバル(18:00~21:00)にお越しください。
夜間はセンターハウスのみの営業ですが、フクロウショーやペンギンサンタにも会えますよ。
詳細はこちら
- [2011/12/02 16:16]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |