縁雫(えにしずく)月間がはじまります。
中国地方は梅雨入りしました。
当分良い天気が続いてたと思ったんですが、予報を見れば一週間先まで曇・雨・雨・曇・曇・曇と梅雨らしい予報になっています。
梅雨はじめじめいやだなーなんて普通はなっちゃいますよね。
でもでも、水の都松江には雨の似合うスポットも多くあり、雨だからこその楽しみもあります。
松江観光協会の縁雫プロジェクトが行う‘えにしずく~観光月間~’にあわせてフォーゲルパークでも特別なおもてなしを期間中(6/1~7/7)は行います。
↑イベント内容はこちらをクリック!
雨が降った日には特別なお楽しみが、また、日曜日だけのイベントも開催します。
さあ、みんなでフォーゲルパークへ行こう!!
- [2013/05/30 16:25]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トキたちの営巣
昨年に引き続き水鳥温室のトキたちが営巣を始めました。
温室に入ってすぐにある木がお気に入りで、数組のトキが小枝を集めて巣を作ろうと頑張っています。
ただ、温室の入口付近ですのでトキたちの「落し物」にはご注意ください。
一応ロープは張ってありますので、ロープより内側には入らないでくださいね。
こちらはアフリカクロトキのカップル。
昨年の巣が残っていたようで巣づくりはあっという間に進んでいますね。
こちらはショウジョウトキのカップル。
まだ話し合いの最中のようでけたたましく鳴いていました。
カップルの横ではいつも子育ての邪魔をするハゲトキが・・・
今回も何をして邪魔しようかなー?なんて覗き込んでいるようです。
場合によってはハゲトキを捕まえてバックヤードに連れて行くことも考えています。
木の下の方を見ると、たまたま昨年生まれたトキの若鳥達が集まっていました。
左にいるのがシロトキの子、まだ灰色や黒い羽根が多く月の表面みたいな感じに見えます。
真ん中がアフリカクロトキの子、もう大人と同じ様に見えないことも無いんですがよくよく見るとまだ頭に羽がたくさんあります。大人はハゲトキと同じで羽の無い頭をしています。
一番右にいるのがショウジョウトキの子、半分が灰色で半分が朱色に染まっています。
温室の同級生同士仲良くしていますね。
今年もたくさんのヒナが誕生してほしいですね。
お詫び
こちらにカラフトフクロウの記事をを載せていましたが、またバックヤードに戻りましたので
一般展示は行っていません。
- [2013/05/26 15:50]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
ヒツジの毛刈り・・その後
さてさて、先日のヒツジの毛刈りの様子をお伝えさせていただきます。
この日は晴天で最高の毛刈り日よりとなりました。
まずはヒツジをゴロンと倒し、ちょこんと座った状態にします。
これで多少は大人しくなってくれるんですが、それでも力のいる作業です。
沢山のお客様も見学にいらっしゃいましたが、もっと気にして見ていたのはもう一頭のヒツジでした。
胸のあたりからバリカンで刈っていきます。
皮膚を傷つけないように慎重に作業してます。
毛の外側は汚れがあるんですが、刈られた毛の根元はとてもきれいな毛です。
さて、ここまで順調に進んでいたように思える毛刈り・・ここからが難航し・・・
2時間後・・・
うーん、まだ1頭目が終わらない・・・。
バリカンに毛が絡んでうまく作業が進まなくなってしまいました。
この日のためにスタッフも勉強してきていたんですが、実践では思うようにいかず悔しい結果となりました。
ヒツジもスタッフも体力の限界となり、この日は1頭で毛刈りは終了となりました。
「やーん、恥ずかしいーーー」
顔だけ刈り終わらずちょっと恥ずかしげにゲートに顔を隠すヒツジ君なのでした。
・・ということでちょっと残念な毛刈りとはなりましたが、残りの1頭とこの子の頭の毛はスタッフが仕事の合間をみて追々刈っていくということになりました。
来年こそは、手際のいい毛刈りをご期待ください。
スタッフも腕を磨いて挑戦します。
- [2013/05/22 16:45]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
明日ついに・・・
今日はこんなにいい天気でした・・
ということは・・
先日ご案内したアレ・・
予定通り行います。
それは・・・
「ひつじの毛刈り!!」
上で予定通りとは書いたのですが、一つ予定通りではないことが・・・
本当は18日(土)と19日(日)に分けて行おうと思っていたのですが、19日の天気が雨と予報されていますのでこれ以上毛刈りを延期するとヒツジにも悪いので、明日中に2頭とも刈っちゃいます。
天気が良いので日影でくつろいでいます。
エサを持つと寄ってきてくれるんですが、持っていないとこの表情。
「おかまいなく、勝手にドウゾー」という感じです。
明日にはスッキリして見違えると思います。
ひつじの毛刈りは明日の11:30からを予定しています。
2頭分ですのでスタッフも気合が入っております。
見学される方は是非フォーゲル牧場へ足を運んでください。
「待ってるよーーー、ブイ!!」
- [2013/05/17 16:45]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
いまさらで申し訳ありませんが。
今日はゴールデンウィーク中にペンギン達の衣裳のハッピに印刷されていた絵をご紹介します。
本来ならもっと前に載せるべきでしたが、春の絵日記コンテストを載せてこちらも載せたつもりと勘違いしていまして、こんな時期はずれになってしまいました。申し訳ありません。
もちろん、ゴールデンウィーク期間中にご来園いただけたお客様には見てもらえたと思います。
これらの作品はお客様から募集いただき、スタッフが5作品を選んで散歩の衣裳に使用したものです。
園山幹哉 様
丸の中に大きく描かれたオオハシ。色の区切り方もずばらしく、このまま旗のシンボルマークに使えそうな作品です。
吉本真愛 様
フォーゲルといえばお花と鳥、フクロウが飛んでくる様子とカラフルなお花がステキな作品です。
朝日山祐子 様
当園は鳥ばかりではなくウサギ、ワラビー、ヒツジ、ヤギなど動物達もご覧いただけます。
その中からヒツジをチョイスしていただきました。ピンクの毛色がかわいいですね。
川渕悠真 様
宇宙に浮かぶペンギン、そして2つのハート。壮大です。
宅野晃裕 様
こちらはオロチとペンギンのコラボレーション。
リアルなオロチの絵もステキですが、枠をはみ出すほどの大きなハートがステキです。
もう中学生 様
???。
こちらは今回の特別枠といいますか、たまたまテレビの取材でお笑芸人の「もう中学生」さんが来園された際に作っていただいたダンボール製のハッピです。
以上が今年のゴールデンウィーク中のハッピ衣裳につけられていたイラストでした。
イベント期間中以外は蝶ネクタイをつけていますが、6月に「縁雫月間」中はレインコートを着てお散歩する予定です。
お楽しみに~。
- [2013/05/16 15:31]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
水鳥温室のガンたち
水鳥温室に暮らすガンは5種類います。
茶色いくて一番体格が大きいのがサカツラガン、オスメスの2羽います。
白い頭に黒いラインが入っているインドガン、これも2羽。
そして全身真っ白なハクガン、国の天然記念物に指定されているマガン、小顔のカオジロガンが
一羽づついます。
他にも多くの鳥が暮らしている場所ですが、このガンたちは仲が良く一緒に行動することが多いです。
同じカモ科のコールダックやマガモもいるんですが、これは一緒にいることはほぼありません。
羽の色や体の大きさの違いがあってもガン同士で分かりあえることがあるのでしょうね。
この日は珍しくケンカ中?
温室内に響き渡る鳴き声、あの仲良しガンたちに一体なにがあったのでしょうか。
そんなことがあった次の日には、また皆で日向ぼっこしていました。
仲のいいガン達を見に来てあげてね。
- [2013/05/14 09:00]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
羊の毛刈りは延期になりました。
先日こちらで案内をしていたヒツジの毛刈りイベントは、延期が決定しました。
今日の雨でヒツジの毛が濡れたためにバリカンでの作業がしづらくなるのが原因です。
次の毛刈り予定は5/18と19(各日11:30~)を予定しています。
羊たちもちょっと残念そう、というより雨が降るとフォーゲル牧場への客足が減ってゴハンが
もらえない方が悲しいのかも・・。
それにしても、ヒツジにも個性があるものですね。
この子は顔に毛が多くて前髪?が目をかくしてしまいました。
「あー、前髪うっとうしー」
なんて言ってそうですね。
とにかく、今週末の毛刈りは延期となりました。
ですので牧場へ行けばまだモフモフの毛をさわり放題ですよ。
さわってみたいでしょ~?
- [2013/05/10 16:28]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
羊の毛刈り
さてさて、GWはあっという間に過ぎ去ってしまいましたね。
連休中は1日だけ雨が降る日がありましたが、ほぼ良い天気でした。
フォーゲルパークの施設は歩廊で連結されているので雨の影響はないのですが、
屋根の無いフォーゲル牧場ではお客さんがたくさん来てくれるかが天候に左右されます。
GWはたくさんのごはんをお客様からもらえて大変満足顔なひつじです。
最終日もしっかりとエサをもらえているようです。
さてこの羊たち、今週末の11日と12日(両日とも11:30からを予定)には毛刈りを控えています。
しっかりと蓄えたウールをバリカンで刈ってもらいます。
ただ、雨で濡れたりすると刈りにくいので延期する場合があります。
その場合はもう一週間ずらして行なう予定です。
(今のところ週間予報では雨となっているので変更の可能性があります。)
同じフォーゲル牧場に暮らすエミューのヒナです。
背が伸びて1メートル位にはなったでしょうか。
大人のエミューにエサをあげるのは怖いけどヒナならあげれると、子供たちにも人気がありました。
こちらは、熱帯鳥温室の一画にある「鳥の羽・卵などなど販売所」です。
特に人気なのがシロクジャクの尾羽です。
そこらへんでは売っていない珍しいものですよ。
また、こちらでは羊の毛も販売しています。
使い方は自由で、そのままさわって楽しんでもいいですし、ヌイグルミの中身にしてもいいですし
ぜひぜひお買求め下さい。
今度の毛刈りでもたくさんのウールが取れるとおもいますよ。
- [2013/05/06 15:40]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
探してみては?
明日からGWの後半戦ですね。
天気予報では晴れが続きそうでなによりですね。
さて、フォーゲルパークといえば花、そして鳥がメインの園なんですがその他の生き物も
多数飼育されています。
その一つにニシキゴイがいます。
実は昨年ちょっとテレビで紹介されたコイが一匹いるんです。
普通のコイだったら話題にもならないんですが、そのコイ・・・笑っているように見えるんです。
名づけて・・笑うコイ!!
↓ ↓ ↓
「にゃはっ!」
なんて聞こえてきそうな笑顔!
そうなんです、背中の模様が笑い顔に見えるんです。
過去記事→3/7
4/17
とまあ、この笑うコイ発見は昨年の話題なんですが、今日は新しい模様のコイを発見したのでご紹介させて
もらいます。
その名も、笑うコイブラック!!
そのコイとは、どれか・・
このホルスタインカラーのコイ。
こう見ると・・・・
眼帯をした海賊のように・・・見え・・・たら・うれしい。
見えない?
私だけ?、そう見えるの。
でも、こうやって比べると主人公の笑うコイと悪役のブラック笑うコイなんて構図が見えてきませんか?
このコイたちは熱帯鳥温室の池にいます。
また、エサをあげることもできますので寄ってきたら探してみてください。
「ボクは?キャラとして弱い、かな?」
- [2013/05/02 10:30]
- 最近の様子 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |